人事・労務に関する情報
無用な解雇トラブルを防止するために知っておきたい解雇予告の注意点

 従業員が重大な問題を起こしたり、勤務成績や業務の能率が著しく不良で会社が何度も指導を行っていたにも関わらず、改善が見られないといった理由により、従業員を解雇せざるを得ないケースがあります。解雇は従業員の働く場を奪うこと […]

続きを読む
人事・労務に関する情報
厚労省審議会から示された最低賃金額改定「全国一律50円」が目安

 最低賃金については、政府の方針として「2030年代半ばまでに1,500円となることを目指す」と示されており、今年の春闘が歴史に残る賃上げとなったことを踏まえると、大幅な引上げが想定されていました。そのような中、先日、厚 […]

続きを読む
人事・労務に関する情報
電子申請が義務となる労働安全衛生関係の手続き

 社会保険の手続きを始めとし、様々な手続きについて、徐々に電子化される流れが進んでいます。これは、電子申請の義務化や、電子申請の利便性が向上したことの影響が大きいと言われています。そして、2025年1月からは、労働安全衛 […]

続きを読む
人事・労務に関する情報
この夏、コロナ拡大傾向 今改定による感染症対応を再確認

 新型コロナウイルス感染症の新規患者数が増加しています。  ご周知のとおり、新型コロナウイルス感染症に関する診療報酬や介護報酬等の臨時的取扱いのほとんどが、今年3月31日をもって廃止され、現在はコロナに限らない感染症を対 […]

続きを読む
人事・労務に関する情報
引き続きトップとなった「いじめ・嫌がらせ」の相談件数

 先月、厚生労働省より「令和5年度個別労働紛争解決制度の施行状況」の集計結果(以下、「集計結果」という)が公表されました。個別労働紛争解決制度とは、個々の労働者と事業主との間の労働に関する紛争について実情に即した迅速かつ […]

続きを読む
人事・労務に関する情報
2025年4月から厳格化される育児休業給付の延長手続き

 育児休業の延長・再延長時には、一定の要件を満たした場合、雇用保険の育児休業給付金についても支給が延長されることになっています。2025年4月1日より、この育児休業給付金の延長・再延長時の手続きが厳格化されます。以下では […]

続きを読む
人事・労務に関する情報
進む高年齢者雇用と求められる企業の対応

人手不足解消の観点から定年の引き上げや定年再雇用時の賃金水準の見直しなど、企業において高年齢者の積極活用を進める動きがみられます。今回の旬の特集では、こうした動きに対応し、高年齢雇用に関する動きについてとり上げます。 [ […]

続きを読む
人事・労務に関する情報
増加する精神障害の労災支給決定件数 求められるハラスメント対策

 多くの企業で、従業員がメンタルヘルス疾患を発症し、欠勤や休職をするケースが増加しています。その中には、仕事による強いストレスがその原因となっている事例もあるようです。2024年6月に発表された厚生労働省の資料によると、 […]

続きを読む
人事・労務に関する情報
来年4月に創設される「共働き・共育て」のための給付金

 昨年12月25日に閣議決定された「こども未来戦略」では、共働き・共育ての推進として、「男性育休の取得促進」、「育児期を通じた柔軟な働き方の推進」および「多様な働き方と子育ての両立支援」の3つの方針が掲げられました。そこ […]

続きを読む
人事・労務に関する情報
重要となる職場の熱中症予防対策

 2023年の職場における熱中症の発生状況を見ると、4日以上休業した死傷者数は1,106人、そのうち死亡者数は31人となり、前年を上回る結果となりました。厚生労働省の「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」(以下、 […]

続きを読む